StepManiaDataReader


※画像オンマウスで別項目表示


download (Ver 0.9)
(RC)

*******************************************************************************
【 作者名 】 茶音 麦粉
【 ソフト名 】 StepManiaDataReader
【 バージョン 】 Ver 0.9(RC)
【 β公開 】 2010/02/01
【 RC公開 】 2010/08/28
【 開発言語 】 Visual C++ 2008 (マネージ)
【 必要ランタイム 】 .Net FrameWork 3以降
VC++2008 再頒布可能パッケージ
【 対応機種 】 WindowsXP以降
*******************************************************************************

StepManiaのスコアデータを見やすくまとめたソフトです。
将来的にはデータベース登録型スコアアタックソフトになると思います。その布石
StepMania歴(保存されたデータ的に)が長い人ほど面白いものが見れる、と思いますよ?


【機能】
・基本項目の一覧表示
・プロファイルの切り替え
項目の日本語化オプションオンマウスで日本語説明


【ありそうなFAQとか】
Q:なんでステータスファイルをコピーする必要あるのん?
A:もとのままだと、ANSIIコードで保存されているのでUnicodeに変換する必要があります。(xmlなのに・・・)
  しかし変換処理をしてしまうと、StepManiaはStatus.xmlを読めなくなって(?)、スコア更新時にデータが消失してしまうからです。

Q:Meterは13までしか書かれてないんだけど
A:曲ファイルでは14以上表記でも出来ますが,StepManiaの内部(?)的には13までのサポートみたいですね.

Q:Tier8ってランクEじゃないの?ゲームでEとったことあるのに書かれてないよ?
A:Versusプレイなどで,片方のライフが0になったときとかですね.
  その時はランク表示はEですが,扱いはFailedです.だから無いんです.
  カスタムスキンとかでTireの設定が変わってるときのために「一応」08まで表示しておいてます.

Q:「~~~(項目名)」ってなんぞ?
A:ホップアップの表記されてる文章で分からなければ某にもわからないです.むしろ教えていただけると助かります(ぉ

Q:なんかバグった
A:状況とかを教えていただけると幸いです.
  差し支えなければ,バグ時のプロファイルとかも送っていただけると尚ありがたいです.


【動作】
 β版故にReadMeは同梱されてないので簡単にここで説明。
 起動後、StepManiaのインストールフォルダを指定してください。
 実行ディレクトリには、Settinng.iniとOperationDirectoryという操作用ディレクトリが生成されます。
 毎回生成するので、別に消しても問題ありません。
 Settinng.iniには起動時に指定したStepManiaのインストールフォルダのパスが書かれているので、二回目以降の起動はパス指定が省略されます。


【決まり文句】
 ・作者は本ソフトウェアの動作保証を出来ません。
 ・作者は本ソフトウェアを使用に関して直接、または間接に生るた障害、損害について一切の責任を負いません。
 ・作者は本ソフトウェアの修正、及びバージョンアップの義務を負いません。
 ・ソフト本体のローカルでの二次配布(フラッシュメモリ等の記録媒体等での直接受け渡し)は構いませんが、インターネットを通しての二次配布はご遠慮願います。


【更新履歴】
<Ver 0.3 2010/02/01>
 ・β版公開
<Ver 0.9 2010/09/02>
 ・0.3→0.9に飛んだのは目標機能の実装完了ってことで
 ・RC版公開
 ・項目の日本語化オプション廃止 → オンマウスで説明化
 ・各曲ごとのハイスコア表示実装
 ・Xmlの読み方をちょっと変えた。速度は・・・ぶっちゃけ変わらん?


【リンク】
 StepMania