11/03/31[thu] ゲセン>買い物
IH買ったはいいが低すぎるので台を作ろうかとホームセンターにMDF買いに行ったらMDFなんて無かった・・・
どういうことなの・・・
ベニヤとか論外やろ・・・俺はMDFが良いんDA!
ついでに駅まで行って100均とかで買い物
【音ゲ】
イミグランデ?
なんかここがホームになりそう・・・
1クレ目 ダブルやってみたけど、全然出来なかった・・・ブランクか
2クレ目、待ってる人居なかったのでシングルのダンスドリルLv11やってみた
3曲目、Healing visionで、出オチされた・・・っつかラフゲージ減りパネェなw
ちょっと時間おいて、3クレ目 シングルコースプレイ
今度こそ、確実にクリアできそうなのを選択・・・まぁまぁかな
桜stdといえどx1.5は速いwww
また少しブラついて休憩の後1クレ
SuperNovaで消えたと思ったLoveShineが復活していた!
あとで、思い出したけどX2のEx突入条件って平均AA以上やったけ・・・
最後にPOSESSION!
無理でした^q^
前半、調子乗ってバーなしで頑張ったら中盤時点で尽きたw
11/03/30[wed] 神奈川生活Lv1
とりあえず引越し後落ち着いてきたので一報をば
PCの扱いェ・・・
住居
・RC・4階(最上階)・6畳・ベランダ付き・片方の隣にはまだ誰も居ない
・表の道路で、大きいトラックとかが通ると軽く揺れる(振動する)
・耐震云々が無いらしい
・防音は良い?(隣からの音がまったく聞こえないんだが)
・プロパンガスのコストが高いの目に見えてるからIH買った
周辺
・徒歩1分圏内にスーパーマーケット「いなげや」
・大学まで徒歩20分(最短ルート)
・あからさまなDQNがおった・・・やはり神奈川 噂通り
学校
・今日研究室行って、鍵もらってきた
・とりあえず研究室にアナログオシロがあったのでデバッグできそう
・大学付属のマクドナルドがあるんやけど、ドリンクは「おかわり自由」(店内飲食時に限ります)って・・・
・現状、学生は特に用事が無ければ登校自粛らしい ってことで研究室も学生が居ない
結論: ヒマ
いや、まぁ、やれることはあるんやけどな
VS1053の開発とか、DWIとか
【電子工作】
それはそうと、引越し後落ち着いて開発再開しようと思ったら挙動がおかしくなった
SDを読んでくれない?
テスターで通電試験したら繋がってなかった・・・
再はんだし直しついでに、ポチの助言で1.8Vレギュレータの出力にコンデンサ増設してみた
一応、出力は1.78Vと問題はなさそうなんだけど念のため
で、起動してみたら一瞬だけ鳴った!
一瞬、ほんの1秒ほど
もしかしたらクロック設定のマルチプライヤが1倍だから速度が足りないのかと思い、設定し直したらクロック設定できるようになったよ!
しかもちゃんと再生してる!
ってことは、やはり原因はハード側だったのか・・・
ビットレートの高い曲だと、途切れるので、SPIの通信速度上げたら案の定通信できない
やはり、配線が長いのが駄目なのか・・・
大学の工房が使えるようになったら、新設基盤作るか
でもライセンス要るからちょっと時間かかるかな
11/03/27[sun]
買い物ついでにゲセン寄ってみた
【音ゲ】
イミグランデ?
1クレ50円2曲設定だってよ!
ジョイント設定は無かったのでシングル
ポセッションstd楽しいです^q^
でもちょっとしんどい・・・
体力の低下をひしひしと感じるな・・・
ちょっと時間おいて2回目
待ってる人が居なさそうなので、コースやってみた
50円5曲ウェーイ・・・・
帰宅
↓コレ、夜の窓からの風景 手前側ずっとまったく灯り無いんだけどどういうことなの・・・
11/03/22[tue]
完成写真忘れてたwww
ってことでうp
11/03/21[mon] 告知してませんでしたが・・・
【DWI】
じつは少し前から公開してました(←
【電子工作】
VS1053b手ごわい・・・
以前から進展なし
SCI_CLOCKFのマルチプライヤを設定すると0になる現象について助言も求む・・・
改めて色々試してみたけど、0x0800、0x1800と、下位8bitの操作は可、0x2800、0x8800、0x9800他、MULTのビットを操作すると不可
どういうことなの・・・
他、
sdiテストはいけるし、コマンドのレスポンスも正しい
HDA0と1の値もMP3再生中なような値でてるし(時々0になる)
大量のデータ連続送信のときに何があるのか
送り方が悪いのか・・・
11/03/17[thu]
バイクのタイヤ変えたよ~
Spadaの前輪はなかなか無いタイプなんだってさ
ってことで、同じダンロップのGT501
同じだけど、後輪のパターンは違ってたな・・・モデルチェンジでもしたのかな
交換後、前輪からなんか「カンカンカン・・・」回って当たるような音がするのが気になって
自宅着いてからだけど、不安だったから交換してもらった店に電話してみたけどキャリバーが当たってるかなって返答
キャリバー・・・ブレーキキャリバーだよな
しばらく走ってたらなくなるかな
帰りのついでに、フラグ回収に日本橋ではんだとトグルスイッチを買って帰宅。
ちゃっちゃと残りの実装済ませて動作チェック
テスターも安定化電源も無いから、いつも以上に緊張の通電w
とりあえずはアンプとして動作してるけど、ノイズがひどい・・・
ギターからは差動入力はよろしく無いんかな?
データシートの言うとおりに片方GNDに接続してシングルエンド入力に
データシートは「コンデンサを使ってアナログ的に接地」って書いてあったけど、コンデンサはさんだら、弦触るとノイズのるので直接接地した
それで耳障りな分のノイズは消せたけど、微小にハムノイズが残る・・・
電源にコンデンサ足しても変わらんかったし、ACアダプタがダメなんかな?もっと容量の大きいコンデンサを電源にはさんで見るとか?
まぁ今は手元に無いけど。
この状態でギターに繋いで、弦に触るとノイズがほぼ消えた件について・・・
原因は電源じゃない?
現状普通に使えそうなので、とりあえずはこれでいいや
基盤の固定をどうしようかと悩んで(グルーガンとか無いしなぁ)
セロハンテープで仮固定して、木工用ボンドでゴリ押しwww
固まるまで時間かかるので、最終組み立ては明日かな。
11/03/15[tue] ~
11日に買った部品の組み立て開始
瓜破のコーナンでMDF材を購入
なんでわざわざ瓜破まで行ったかというと、ここには工房がある
ボール盤とか高速カッターとか無料で使えるのはかなりおいしい
本来、ボール盤はドリル刃等は自分で用意しないといけないんだけど、誰かの忘れ物か、刃がボール盤の隣に置いてあった。ラッキーよー
ってことで早速加工
やっぱ高速カッター、イイネ
で、問題は直径14.5cmの"穴"
ホールソーなんて無いし、コンパスも無い
定規しか無いもんだから、円の描画はコレしかないと思った↓
そう、中央から7.25mmの所で円状に点を打っていく・・・
で、
フルボッコタァ~イム!!
ひたすら撃ちまくるっ!
一回りしたところでこの場は終了
あとはその場設計しながら残りの直線カットとか済ませて帰宅
帰宅後にカッターで切り取り
先の薄いニッパとかあればよかったんだけどね・・・
次に、釘と木工用ボンドで組み立て
現状で固定具合が不安定なので、接着剤が固まるのを待つ
一息ついたところで思い出した。スイッチとかの穴空け忘れたのを・・・
でも、前に(高専行く前)木工用ドリル買ってたのを思い出して、工具箱漁って発掘
電動ドリルも親父が使ってたのを思い出したんだけどどこにあるか分からなかった・・・
仕方ないので手動でgrgrgrgr・・・・・
っていけばいいけどそうもいかない・・・硬い・・・
だったらペンチでも使ってやれぇぇぇぇgrngrngrngrngrngrn・・・・・・
Good Job!
しかもこのドリル、三代目パネルの時の、スイッチをはめるために買ったドリルなのでスイッチが穴にピッタリ!
さぁて、次は回路実装
でも本日の作業は中断して明日へ
11/03/16[wed]
実装中、悲劇に出くわした・・・
足が微妙に足りない・・・
まぁこれは昨日発覚して、他の部品も外した後の写真だけど
光源に透かしてみてみたら繋がってなかった・・・
(因みに写真は今日買ったルーペを用いて撮影)
パターン設計の経験値が足りなさ過ぎたか・・・
またポチに頼むのもアレやしなぁ・・・ってことで買いなおすことにした
日本橋で買って帰ってすぐ実装
9割がた出来た所で・・・
(゜Д゜;)「はんだが無くなった」
こりゃダイソーあたりで買うフラグかなと思いつつ、はんだが無くてもできる作業を進めることにして
スイッチの取り付け
買ってきたトグルスイッチ。
こいつのはめる径があけた穴より若干大きくて
木ねじみたいに回してねじ切っていけばいけるっ!って感じでねじ込んでいったんやけど・・・
最後のひとまわしってところで、バキッ・・・・と
トグルスイッチ「ぎゃぁぁぁぁぁぁあ!!!!」
トグルスイッチ「兄ちゃん・・・ちょっと激しすぎる・・・ZE☆・・・ガクッ」
はい、ってことで明日日本橋フラグでした
はんだと一緒に買ってきます・・・
【DDR】
難波タイトーステーション
パーツ買いに行ったついでにPOSSESSION鬼の確認へ
結論→鬼なんてなかった^q^
あれはエディットかなんか?あるいは未解禁なのかな?
とりあえずシングル1プレイ
1曲目:sakura storm フルコン・・・でもA判定
2曲目:冥 D判定
3曲目:↓
POSSESSIONかで迷ったけどちょっと初見試してみた
ん~やっぱしんどいwww
11/03/12[sat]
さて、世間は地震騒ぎですが、いやもう本当に凄まじい事になってますね・・・
史上最大規模だとか、数m級の津波だとか、多発だとか、連鎖だとか・・・
まぁ過去のものと比較しても、発生状況、位置、時間、建築レベルもそうですし、比べても仕方ないっちゃぁ仕方ないってのもありますね。
近代は情報通信技術が発達してきているといえど、電気が無いとどうしようもないとかの欠落点とかあったり、そういうのも過去の落ち度を経験に改善されていくでしょう。原子力発電所の例とかですね。
あ、そうそう、ちょっと調べて知ったんですが、乾燥昆布を食べると被爆軽減になるみたいです。
以下引用
>>甲状腺の治療にも使われる「ヨウ素カリウム」は、服用すると甲状腺に溜まりますので、
>>放射性ヨウ素が甲状腺に溜まる前にこのヨウ素で甲状腺をいっぱいにしておけば、
>>放射性ヨウ素は甲状腺に溜まる事は出来ずに、体外に出て行ってしまうのです
と、いうことみたいです。
【参考文献】
放射能の予防とヨウ素/(家庭の医学は家庭の医学の情報ネットで)
またどこぞから突っ込まれるようなタイトルを・・・
11/03/11[fry] 久々の奮発お買い物
大阪帰ったら弟がベース持ってた・・・
いや、正確にはもっと前から持ってたらしい。
ちょっと弟のためと、興味でエフェクターでも作ってやろうと思ったけど、まずはベース・ギターアンプを先に作ることにした。
最初はポチがMAXIMから取り寄せた「すごいアンプIC」を想定してたけど・・・
デジットで「TPA3001D1PWP」なるモノラルD級アンプを300円で発見ってことでこれを使うことにした。
小型ながら、低発熱、大出力(20W)。しかもコイル部分はフェライトビーズとかいう部品で良いらしい。
っつか後で気づいたけど放熱部が背中じゃなくて腹にあるってどういうことなの・・・リフロー付け?www
せっかく熱伝導テープとヒートシンクも買ったのに。
ついでに自分用に半田ごても買った・・・のはいいんだけど、まぁいいやと思ってデジットでまとめて買ったんだけど、
あとで千石を覗いてみたら同製品が400円安かった・・・見なければ良かった
さて、さっとパターンか書いて部室に居るポチに加工を頼んで送ってもらおう(←
【音ゲ】
天王寺 - Pasca
帰りに寄ってみたらX2筐体が「IC CARD UNIT ERROR」とかそんな感じの画面出てた・・・
他客は興味なさそうに、XG2とかIIDXとかの客がばっかやったな・・・
それにしても、音ゲやらない連れつきでのグループ?が多々見られたが気のせいか?w
とりあえず、XG2はできそうになかった・・・
ともかく、店員に要請して直してもらった
まずはDoubleで慣らす程度のつもりだったけど、思ったより疲れた・・・
っつか、3曲目KIMONO PRINCESS(E)で閉門w
ちょっと時間おいて2クレ目、Singleでやって気づいた
POSSESSIONが解禁されてる・・・・(ºДº;)
これはやらざるを得ない!
たとえ、既に体力を消耗していようとも!(1曲目ですでにヤバかったw)
今までとは違う環境・・・そう!バーがあるじゃないか!
な・・・なんとか・・・
やはり、中盤発狂部分でかなり削られる・・・・
二回目のジャンプ部分からはマジ気合やった
ってかPOSSESSIONのとなりにさらに高い難易度表記のヤツが・・・何奴っ
11/03/06[sun]
【電子工作】 H8S/2212 - SD card
よーし、きたよー
とりあえず今日の成果は、指定クラスタ(ファイルの頭)から、FATをたどって1ファイル読み出す所まで出来ました
今は、ファイルシステムの構築より、1ファイル読み出してVS1053bとの連携を構築するのが先です
クラスタの桁が上がる境界値のバグが怖いので、明日その実験してからですかね。
それはそうと、昨日ポチ氏に実験回路の不具合修正版を作ってもらいました
Ver2ですよ、奥さん!
諸不具合の修正と、利便性を図った再デザイン仕様ですよ
↓ こっちは旧版の実験回路
H8/3694でのSD & VS1053b実験回路をそのまま使ってるので配線が㌧㌦状態です
USBケーブル2本出てるけど、黒いのは書き込み(又は、USBデバイス開発)用、
白いのはUSB-シリアル変換を通してのハイパーターミナル接続のデバッグ用
↓でもって新実験回路
あえて、大きくすることで、使いやすさを重視(ってお願いした)
MDピン設定もどうせブートとシングルチップモードしか使わないので一括化
あとはFT232周りの不具合対策とかとか
しかも、ご丁寧にグリーンレジストまでしてくれたが、スプレーの出来が悪いのはご愛嬌
こいつはUSBでプログラムを書き込む(っつかUSBしか無理だったってオチ)ので、ついでに電源ももらって外部電源いらず。
これなら自宅に帰っても開発できるね!やった!
でも画面が小さいのは窮屈やなぁ・・・
11/03/04[fri]
【電子工作】 H8S/2212 - SD card
さて、また途中で難はあったけど、とりあえずSDカード、FATファイルシステムのルートディレクトリエントリまでたどり着きました。
これで、前回I/Oパタパタで出来たところまで追いついたわけです
ローレベル部分のコーディングが安定して、それらを使って色々出来てくるとワクワクしてきますね。
(OS上のソフト書いてるのと比べたらまだまだ根底のコードですががががggg)
Chris氏とかはローレベルのをガリガリ書くのが好きってまえに聞いた気がするけど・・・どうなんだw
個人的には上位層を、使えるものは使って、手っ取り早く目的のものを実装するほうが好きですね。
さぁ・・・ここからが本当の地獄だ・・・
いざ、未開拓の領域へ。FATファイルシステムのファイル管理の扉を。
まだ、クラスタ間移動とか、アドレス変換とかまだまだですけどね・・・
変数の管理とか、グローバルなのかローカルなのか、それとも構造体にするのか決まってない状態です。
この辺結構悩みますね。下手すると後から面倒なのでこの辺は嫌いです。
11/03/02[wed] short型が1byteと思っていた時期が私にもありました。
【電子工作】
まさに今!
どうしてだろう・・・intより小さいという固定概念が生んだ悲劇だったのか・・・
確かに32bitCPUなら、int=4byte、short=2byteなんだけど
int=2byteだとshort=1byteという勘違いをしていたようだ。
マイコンだもんね。16bitCPUだもんね。
”char型に整数とか入れるのはよくない”ってのをどっかで聞いて、暗示されていたのもあるかもしれない・・・
それで、char型を避けてshort型を使ってKO☆NO☆ZA☆MAというわけですね。
1byteの型が使いたかったら、unsigned charを使えってことか。そういうことか、理解した。
ってことで、
sizeofで配列の個数を取得しようとしていたところが駄目だったっぽい。
1byte1個の前提で個数を取得できるってことやね。
コマンド配列をshort型にしたことによって、1個2byteとなって2倍の長さ(勿論コマンド配列の外)を送っていたと
逆に考えると、CMD0、CMD1、CMD16が通ったのが偶然だったのか、許容範囲だったのか
ついでだったんで、H8S/2212でHEWでの型のサイズを調べてみた
型 |
サイズ[byte] |
char |
1 |
short |
2 |
short int |
2 |
int |
2 |
long |
4 |
long int |
4 |
long long |
8 |
void* |
4 |
int* |
4 |
char* |
4 |
なるほど。ポインタ型は全部4byteか。long long が使えたのが意外だった。
あと、調べてて見つけたのが、
char型はsignedか、unsignedか決まっていないらしい。処理系依存だとか。
さて、とりあえずセクタダンプまでできたので次はFATファイルシステムの管理か・・・
まずはFATの構造についておさらいしないと
11/03/02[wed] ノンストップ鼻水・・・これは、風邪!?
【電子工作】
今日もH8充実
が、しかし、SDカードのアクセスに試みるも出来なくなった・・・
CMD17でレスポンスが変な、過去には無かった新展開
まぁ、過去の試みとは違い、H8/3694→H8S/2212であるのと、I/Oパタパタアクセス→SCIクロック同期、を使っての近いだけど、やっぱそこなんかなぁ?
CMD0送る・・・
→40 00 00 00 00 95 ff ff
←ff ff ff ff ff ff ff 01
レスポンス 0x01 OK
CMD1送る・・・
→41 00 00 00 00 f9 ff ff
←ff ff ff ff ff ff ff 00
レスポンス 0x00 OK
CMD16送る・・・
→50 00 00 00 00 00 ff ff
←ff ff ff ff ff ff ff 00
レスポンス 0x00 OK
CMD17送る・・・
→51 00 00 00 00 00 ff ff
←ff ff ff ff ff c1 3f ff
レスポンス・・・・・え?
どういうことなの?
c1 3fって何?レスポンスですらないよ
ちょっと調べてみたけど、手がかり無し・・・
今日はもう休もう・・・