ハイオク考察

10/08/06[fry]
 きっかけは何だったか・・・
 ふいに気になって、ハイオクについて調べてみた

 調べた上で予め理っておきますが、
 ハイオクに関する資料はウソかホントか、曖昧な情報や、矛盾する情報が多く流れています。
 その中でも、個人的に妥当であると考えられる資料をまとめてみました。

 まとめ。と言っても引用ばっかりになってしまったので、リンク飛ばさせてもらいます。
 カーライフサポートネット - ハイオクとレギュラーの違いとは? その1

 此処に書かれているのが大体でいいと思います。
 「圧縮比」のところくらいまで読んでいただければ。

 で、途中の
 >ハイオクのほうがレギュラーよりも燃えきるまでに時間がかかります。
 ってところ。
 どこぞの掲示板ではハイオクの方が燃焼速度が速い言ってる輩がいた気がしますが・・・
 見た感じでは、ハイオクのほうが遅いんじゃないでしょうか。
 でもまぁ、どっちにしろ一瞬の僅差なので、大した差でも無いと思います。

 で、こっちの本題
 バイクの場合はどうなのか。

 バイクの場合だと、車のエンジンと比べて、1気筒あたりの容量も小さいし、圧縮率も高いです。(SPADAは11.0)
 ですが、バイクの場合は車より、回転数が高いので、高回転域では殆ど意味は無いと思います。
 中低速重視のユーザーなら恩恵はそれなみにあるんじゃないでしょうか。

 バイクのハイオクについて、1999~2003と少し古いですが、情報が豊富な掲示板を見つけたので、有用情報をまとめていきます。
 【質問内容】バイクにハイオクを入れても大丈夫か?効果はあるか?

 ・250シングルだと、トルクアップ感がある
 ・低回転でのノッキングがなくなった
 ・レギュラーだとハイオクより早く燃焼が完了するので、上死点で温度がとてつもなく上がる。
  一方のハイオクの場合には、燃え方が遅いので、デトネーションの発生を低く押さえられる。
 ・レギュラーではコーナーの立ち上がりで低速からアクセルを大きく開けるとノッキング気味になっていたのが、
  ハイオクを入れた時は、全くそういった症状は起きなくなった。
 ・スタンドによっては日石とか出光とかの看板を掲げながら、どこから持ってきたかわからない
  粗悪なガソリンをレギュラーとして販売してるところがあるので(激安スタンドに多いのですが・・)、ハイオクを給油している。

 ん~、メリットはそこそこあるけど、値段とわり合うかというとそうでもない。と、言う感じでしょうか。
 低速ノッキングが抑えられるのは、非常に興味深いですね。
 エンジン洗浄目的だけなら、ワコーズのフューエルワンとかの添加剤を使うのがいいと思います。
 これは、以前どこぞのブログでレビューを見たのですが、相当すごいみたいです。
 ロングセラー&ベストセラーってやつです。

 と、空論ばかりでもつまらないので、興味心と好奇心で次の給油時期にハイオクを入れてみます。
 結果はいかに!?w


【参考文献】
SPADAインプレ
ぶらり途中停車の旅 by Tommykaira tb - ハイオクとレギュラーの混合・・・
8-2 ハイオク入れずに添加剤
ハイオクガソリンについて






結果・感想
 忘れてた勢いで思い出しながら書いてみると

 ・タンク内にレギュラーが半分弱入ってた状態だったから半分混合くらい
 ・加速時ノッキングっぽくなった(低速時に6速で加速しようとした感じ?)
 ・60km/h巡航時でも、振動が大きくなった・・・?気がする
 ・燃費は変わってない気がする


トップページに戻る